高等部について
学部の目標
生徒一人一人の能力や発達段階に応じた適切な指導を行い、社会自立に必要な知識や技能及び態度を身につけさせ、社会参加の意欲を高める。
学年の目標
1年・・・学校生活に慣れる。自己理解を進めるとともに、社会参加のあり方を考える。
2年・・・自分の進路についての認識を深め、努力目標を設定し、それぞれの課題に取り組む。
3年・・・社会人としての個々に応じた生活技能を身につけ、希望にそった進路の実現をめざす。
高等部では上記の目標の下、約130名の生徒のみなさんが日々学習に励んでいます。国語や数学、美術、体育、自立活動などの教科に加え、生活単元学習や作業学習などの教科等を合わせた指導の学習があります。国語や数学については、習熟度別に分かれて学習が行われています。また、毎日の朝の会で「おはようございます」「よろしくおねがいします」「ありがとうございました」など社会生活や就労において必要な10の言葉を唱和し、挨拶力を磨いています。学校行事では、自分の得意なことを生かしながら、苦手なことにも少しずつ挑戦し、学級や学年、学部の仲間と協力していろいろな活動に取り組んでいます。行事の中では、リーダー的な役割を担って活躍する姿も見られます。
高等部の主な行事
5月 | 運動会 |
6月・10月 | 校内実習(1年)、現場実習(2、3年) |
7月 | 宿泊体験学習(1年) |
7・12月 | 交流及び共同学習 |
9月 | 特知体連大会(1年) |
10月 | 高文連音楽会 |
11月 | 学習発表会【ステージ発表・美術作品展示・作業製品販売・模擬店】 |
12月 | 修学旅行(3年) |
1月 | よらん野販売(2年)、駅伝大会 |
学部の取組
作業学習
作業課程Ⅰ、Ⅱでは、作業学習があります。作業学習では、卒業後の福祉的な就労や一般就労など多様な社会参加の場で一人一人が生き生きと生活するために必要な意欲や態度を培い、日常生活でも活用できる力を身に付けることなどを目指しています。作業班は、クラフト(作業課程Ⅰ)、園芸、木工、紙工、窯業、縫製、食品加工、清掃・サービスの8つがあります。作業班に分かれて、1年生から3年生まで一緒に学習をします。作業は1年ごとに違う班を経験します。いろいろな作業班を体験することで、作業面で興味・関心の幅が広がったり、自信につながったりしています。
基礎課程では、作業学習の時間に自立活動の指導、生活単元学習、日常生活の指導に取り組んでいます。
基礎班
クラフト班
園芸班
木工班
紙工班
窯業班
縫製班
食品加工班
清掃・サービス班
宿泊体験学習
集団生活をとおして、協調・協力の態度や規律を身に付けることを目標に、1年生を対象として、7月上旬に1泊2日の体験学習を行っています。近年は、休暇村志賀島に宿泊し、レクレーション活動や海への散策をして友達や教師とのつながりを深めたり、自然に親しんだりできる活動をしています。
交流及び共同学習
7月と12月の年2回、八女農業高校や久留米筑水高校と交流をしています。近年は八女農業高校へ出向き、動物などとの触れ合いを通して、生徒同士の交流を行っています。毎年12月には、本校にて久留米筑水高校福祉科の生徒のみなさんと作業学習やパラスポーツを一緒に取り組んでいます。これらの交流及び共同学習は、お互いのことをよりよく知る良い機会となっています。
高文連筑後地区音楽会
9月末に久留米石橋文化ホールにて開催される音楽会に参加しています。例年、歌と器楽合奏を披露しています。令和元年度は全国大会(佐賀県にて開催)出場を果たしました。R6年度は4年ぶりに全学年でステージに立ちます。
学習発表会
11月に行われる学習発表会では、ステージ発表、美術作品展示、作業製品販売(3年)、模擬店(1、2年)があります。毎年、高文連音楽会で披露した歌と器楽合奏をステージで発表しています。作業製品販売では、作業学習で作った製品や食品、農産物を3年生が販売します。1、2年生は各学級で話し合い考えた模擬店を出します。発表会当日に向けての準備や練習、当日の発表や販売などの経験を通して、仲間と協働することの楽しさや達成感を得るよい機会となっています。
修学旅行
3年生は、12月初めに2泊3日で修学旅行に行きます。R5年度は旅行先が東京方面になり、東京スカイツリー、東京ディズニーランド、葛西臨海水族園へ行きました。友達や先生と寝食を共にして過ごす3日間は、多くの生徒にとって、高等部生活で最も心に残る思い出の一つになっているようです。
よらん野販売
1月に筑後市にある農産物直売所「よらん野」で作業製品の店頭販売を行います。毎年、高等部2年生が担当し、挨拶や商品説明などの顧客対応、販売での釣銭計算など日頃の学校生活で学習したことを生かせる場となっています。また、地域の方に学校の取組の一部を知っていただくよい機会にもなっています。
持久走・駅伝大会
1月下旬のとても寒い時期に行われます。持久走の部と駅伝の部があり、どちらも学校のグラウンドを走ります。持久走の部では、自分のペースで記録に挑戦します。駅伝の部では、学年対抗でタスキをつないで走ります。3学期に入ると、大会に向けて、グラウンドを走る多くの生徒の姿が見られます。